身延駅前しょうにん通り商業協同組合


 まち並みあれこれ 

今からおよそ700年前、日蓮聖人は身延山に入山し、日蓮総本山身延山久遠寺を開基しました。この日蓮聖人にちなみ、駅前通りを『しょうにん通り』と名づけ、また和風のまちづくりを行いました。和風をイメージしたまち並みを創り出すために、関係権利者全員で『身延駅前通り地区建築申し合わせ協定』を結び、家並みを統一した他、まちのあちらこちらに様々な工夫をこらしました。

歩行者空間

しょうにん通り
しょうにん通り
街路樹や花を備え、まちに彩りを添えます。電線を地中化し、美しい景観を創り出します。

標識 歩道舗装
和風をイメージしたデザインの街路灯。標識との一体化を図りました。 石畳風の歩道舗装

川沿いの道(河川管理道路)
擁壁 擁壁
デザインされた擁壁。道に『花』を添えます。  


建物
建物は3階以下にとどめました。色は『白・灰・黒』及び『木材の自然色』の範囲に統一しました。

各戸に『家紋』を表示しました 屋根は『瓦風』にしました
建物 看板は和風をイメージしたものを取り付けました。色は『白・黒・茶』の範囲としました。
看板
1階に『庇』をつけました。(2~3尺)
銀いぶし瓦に揃えました。
自動販売機等、該当に設置するものは周囲の風景にあうよう工夫しました。 壁の一部に『なまこ壁』を用いました。

消防ホース収納庫 郵便ポスト
消防ホース収納庫 郵便ポスト
我が国初の郵便ポストを再現しました。



組合概要事業紹介組合員一覧生まれ変わったまちまち並みあれこれ
あゆみお知らせリンク集トップページ

Copyright (C) 身延駅前しょうにん通り商業協同組合 All Rights Reserved
〒409-2412 山梨県南巨摩郡身延町角打632
TEL:05566-2-2628・FAX:05566-2-1236