全国に先駆けとして平成10年に設立された本県中央会女性部会は、企業経営にかかわる女性たちの交流の機会を創出し、人と人、企業と企業をつなぐ「架け橋」として、様々な活動を行っています。

 これからも県内外で活躍される女性経営者との交流、連携をより活発に行い、また、会員の皆様に役立つ事業をスピード感と柔軟性をもって積極的に展開し、新たな情報提供や連携によりビジネスチャンスの拡大を図り、中小企業組合及び中小企業経営に資する「女性の力」をさらに向上させるための取り組みを行います。

 

 

■ 女性部会活動紹介 ■ 

令和5年度

 1.女性部研修会

     開催日時:令和5年11月20日(月)13:30~15:00

     テ ー マ :「ホントに改善・改革・革新の近道なの?!」

           ~探してみませんか? 御社(貴方)に適したDX~

     講  師:Marketing Design Labo

           代表 中小企業診断士 下地 貴之 氏

 新型コロナウイルス感染拡大を経て、消費者の購買行動の変化やコミュニケーションツールの進展により、急速にデジタル技術を活用した新たな事業の進め方が注目を集めました。企業活動に欠かせないDX(デジタルトランスフォーメーション)成功のカギは、データやデジタル技術を自社の事業にどう活用することができるか検討する「前に」、自社の課題や目標を明確にし、優先して取り組むべき「次の一手」を定めて実践することです。全国の事業者によるDXを活用した業務の変革などの成功例・失敗例を紹介し、「どうすれば自社の事業に活用することができるのか、何から始めればいいのか、どのようなデジタルツールを導入すればいいか」についてアドバイスいただきました。

 

 

 

 2.事業経営に役立つ情報交換会の開催

    第1回

開催日時:令和5年6月28日(水)14:30~15:30

テ ー マ :「DX入門:ビジネスを変えるデジタル技術の活用法」

           ~自社業務のデジタル化と最適化~

     講   師:Marketing Design Labo代表 中小企業診断士 下地 貴之 氏

 合同会社マーケティングデザインラボ代表として流通業界やサービス業において首都圏を中心に中小企業者への支援をされている中小企業診断士 下地先生を講師に迎え、「DXとは何か」について学び、自社の課題や目標を明確化し、それを克服・実現させるための手法・考え方についてお話を頂きました。

 

 第2回

開催日時:令和5年8月23日(水)13:30~15:00

テ ー マ :「地域社会の環境衛生向上を目指して」

講  師:株式会社クリーン環境センター 代表取締役 伊藤 晴恵 氏

 河川・浄化槽・排水管・下水道管の清掃や維持管理、一般及び産業廃棄物の収集運搬業務などを事業とし、創業から70年以上、竜王地域の生活インフラを支えている株式会社クリーン環境センターの代表取締役を講師に迎え、デジタル技術・ITツールなどを活用した時代に合わせた業務効率化の取り組みを紹介いただきました。
 また、「人間の身体に例えると、排水管・下水道管は血管であり、その詰まりは動脈硬化のように地域住民の日常生活に大きな影響を与える。廃棄物運搬・処理の仕事は人の目に触れにくいが、地域住民の生活を守るために無くてはならない重要な仕事である」と事業の重要性についてもお話しいただきました。

 

       

 

 3.全国レディース中央会事業・イベントへの参加

 全国レディース中央会通常総会

開催日時:令和5年7月20日(木)15:00~17:00

場  所:全国中小企業団体中央会7階研修室

事  務  局:東京都中央区新川1-26-19全中・全味ビル

 

     

     

 

■ 過去の講習会テーマ ■

【令和4年度】
  テーマ:「”当たり前や思い込み”をなくすとビジネスの幅が広がる」
        ~ライバルとの差別化を図る「今より+な思考力」~
  講 師:株式会社 Woomax 岡部 朋子 氏

  テーマ:「クライアントに求められることが私の活力の源」
        ~健康経営は経営者の心と身体の健康から~
  講 師:桜子健康スタジオ株式会社 代表取締役 斉藤 桜子 氏

  テーマ:「消費税のあらましとインボイス制度への対応」
  講 師:税理士事務所ファインワークス代表 税理士 小林 正幸 氏

【令和3年度】
  テーマ:「コロナ禍 先を見据えた中小企業者の取り組み」
       ~経営力と利益向上のカギ~
  講 師:Marketing Design Labo代表 中小企業診断士 下地 貴之 氏

  テーマ:「甲州印伝に新たな息吹を吹き込む」
  講 師:有限会社印傳の山本 芹澤 依子 氏

  テーマ:「みんなで読んでみよう!
        会社の成績表(決算書・試算表)見るべきポイントはココだ!」
       ~利益ばかりに気を取られると判断を誤る?~
  講 師:税理士法人シグマパートナーズ 税理士 五味 さち子 氏 

 

 全国レディース中央会事業・イベント

  ●全国フォーラムin岡山
    講演会
     テーマ:「過去の歴史と明るい未来の収束点としての現在」
     講 師:公益財団法人大原美術館 理事長 大原 あかね 氏

    講演+パネルディスカッション
     コーディネーター:㈱リクルート ジョブズリサーチセンター長 宇佐川 邦子 氏
     テーマ1:「町⼯場の娘 」〜主婦から社⻑になった2代目の10年戦争〜
     講  師:ダイヤ精機株式会社 代表取締役 諏訪 貴子 氏
     テーマ2:「岡山県ものづくり⼥性中央会の取組」〜会員から地域へ、次世代へ〜
     パネリスト:岡山県ものづくり女性中央会
            ㈱フジワラテクノアート 藤原 加奈 氏
            倉敷ボーリング機工㈱ 佐古 さや香 氏
            金田コーポレーション㈱ 畑島 美緒 氏
            オサカダツール㈱ 牧 明奈 氏

    交流パーティー